丹波篠山市 H様邸 屋根塗装工事

丹波篠山・丹波市にショールームを構える外壁・屋根塗装のトラストハウスです🏠

今回は丹波篠山市にて屋根塗装工事のご依頼頂き、誠にありがとうございました!!

施工事例紹介

屋根塗料

メーカー:アステックペイント🎨

塗料名:シリコンフレックスJY (アステック)

〈Before〉・〈After〉

〈カラーシュミレーション〉

屋根:  トゥールブラック (9119)

※あくまでもお色はイメージになりますので多少の色味に多少のご誤差が生じる場合がございます💁

〈足場着工〉

足場はなぜ必要?

外壁塗装には足場が欠かせません。その理由は以下の通りです。

  • 安全確保:高所作業の転落防止
  • 作業効率の向上:職人が安定して動ける
  • 塗装の品質向上:ムラなく丁寧に仕上げられる
  • 周囲への配慮:飛散防止ネットを張るため

足場は塗装の仕上がりや安全性に関わる重要な工程です!!

外壁塗装を検討する際は、足場の設置が必ず含まれているかを確認しましょう!

〈屋根塗装〉

⦅施工の流れ⦆

ケレン  → 下塗り → 中塗り → 上塗り 

🔧高圧洗浄を行わない理由(兜屋根の場合)

① 瓦を傷める可能性があるため

兜屋根は、伝統的な日本瓦(和瓦)などが使われていることが多く、非常に繊細な構造です。
高圧洗浄機の強い水圧によって、
• 瓦が割れる・欠ける
• ずれたり、落ちたりする
• 防水層や漆喰を痛める
といったリスクが高いため、あえて高圧洗浄は行いません。

② 雨漏りのリスクがあるため

兜屋根のように複雑で重なりの多い屋根形状では、強い水圧が瓦の隙間に入り込み、雨漏りの原因になることがあります。
特に、築年数が経っている建物では防水性が低下していることが多く、内部に水が侵入しやすくなるため注意が必要です。

③ もともと汚れが少ない or 手洗いで対応できるため

兜屋根は傾斜が急な場合が多く、水はけが良いため、コケやカビなどの汚れがつきにくい特徴があります。
そのため、
• 必要最低限の清掃(ブロワーや手作業)
• 乾拭きや中性洗剤による軽清掃
で十分に対応可能なケースもあります。

④ 美観・構造を守るための判断

兜屋根は意匠性が高く、装飾瓦や棟飾り、鬼瓦などの細かい部分も多いため、破損リスクを避けるために、無理な洗浄を避けるのが職人の判断です。

普段目にする機会が少ないため、気づいたときには劣化がかなり進んでいるケースもあります。

トラストハウスではドローンの資格を持ったスタッフが在籍しているため普段見言えない所まで明確に見える事が出来ます👀

〈木部塗装〉

・木取付

・木部塗装

🔧 木部塗装が必要な理由

① 防水・防腐のため

木材は水分や湿気に弱く、放置すると腐食・カビ・シロアリ被害の原因になります。塗装をすることで、表面に保護膜を形成し、水の浸入を防ぐことができます。

② 紫外線・風雨からの保護

屋外の木部は日光や雨風に常にさらされており、塗膜が劣化すると木材が割れたり変色したりしてしまいます。定期的な塗り直しで、木材の劣化を防ぐことができます。

③ 美観の維持

木部は家のアクセントや和風住宅の重要な意匠部分であり、塗装が剥げたり変色すると家全体の印象が悪くなります。色あせや剥がれを防ぎ、きれいな外観を保ちます。

🎨 木部塗装のポイント

✅ 下地処理が重要

木部は表面が荒れていたり、旧塗膜が残っている場合があるため、ケレン(研磨)や清掃で下地を整えることが重要です。

✅ 専用塗料を使用

木材は吸い込みが激しいため、木部専用塗料(浸透性・造膜性)や防腐・防虫成分入りの塗料を使うことで、効果を発揮します。

✅ 塗り重ねは丁寧に

吸い込みムラが出やすいため、2〜3回塗りが基本です。また、仕上げには艶感や風合いを大切にする塗料選びもポイントになります。

📆 木部塗装のメンテナンス周期

一般的には、5〜7年ごとの塗り替えが理想です。
※場所・環境・塗料の種類によって変わります。
放置すると木が腐って交換が必要になるため、早めの対応が結果的に安く済むケースが多いです

〈足場解体〉

職人さんから作業報告完了後には足場解体前に必ず点検✔︎します!!

足場があるときに、屋根や2階の壁などを点検する為です

点検内容は....

・ 塗り残しがないか

・ 塗りムラがないか

・ 塗料の飛散がないか

・ 違うペンキが付いてしまってないか

・ 小さな隙間箇所もキレイに塗れているか

など隅々まで徹底的に確認していきます👀✨

チェックの付いたところは再度やり直し綺麗にします。

その後、もう一度チェックし工事完了となり足場の解体を行います!

解体作業は慎重に進める必要があり、特に以下の点に注意が必要です。

安全第一:高所作業のため、作業員はヘルメットや安全帯を着用し、落下事故を防ぎます。
周囲への配慮:解体時に工具や資材を落とさないよう、慎重に作業を進めます。
家や外構を傷つけない:壁や窓、庭の植木などにぶつけないよう丁寧に解体します。

足場解体が終わると、最後に建物周辺の清掃を行い、工事が完了となります。

解体後は下回りの清掃🧹をし作業完了となります!

トラストハウスではドローンの資格を持ったスタッフが在籍しているため普段見言えない所まで明確に見える事が出来、仕上がり後は家全体を撮影する事が出来ます👀

丹波篠山市H様邸の屋根塗装工事は完工となります。

ご覧頂きありがとうございました😊!

お家のメンテナンスは決して安い工事ではありません。

「そろそろ外壁の色あせが気になる」「外壁塗装のタイミングがわからない」そんなお悩みはありませんか?

外壁塗装は単なる見た目の問題だけでなく、大切なお住まいを雨風や紫外線から守るために欠かせない工事です。

特に丹波篠山市のように四季の寒暖差が大きく、湿気の多いエリアでは、外壁の劣化スピードも早まりがちです!

お客様からは地域密着の専門業者だからこそ、安心して任せられるという声も多くいただいています!!

丹波篠山市で外壁塗装をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

お住まいに合った最適なプランをご提案いたします(^^)/

外壁塗装・屋根塗装・防水工事などお家の事でお困りな方は是非トラストハウスにお問い合わせ、ご相談ください✨✨