【丹波市 外壁塗装のDIYは可能?】DIYで外壁を塗装するメリットとリスク


はじめに

外壁塗装は住宅の美観を保つだけでなく、耐久性や防水性の向上にもつながります。

そのため、定期的に塗り直しを行うことが推奨されています。

しかし、外壁塗装は業者に依頼すると高額になるため、DIY(自分で塗装)で行うことを検討する方も少なくありません。

そこで、丹波市での外壁塗装をDIYで行う場合のメリットやリスク、さらに塗装を成功させるためのポイントについて解説します。


DIYで外壁塗装を行うメリット

コスト削減

外壁塗装を業者に依頼すると、塗料代だけでなく、施工費や人件費が加算され、費用が高額になります。

一方で、DIYならば必要な材料費だけで済むため、大きなコスト削減が可能です。

特に塗料の選定や道具の購入を慎重に行えば、外壁塗装を大幅に安く済ませることができます。

例えば、塗料代として1万円~3万円程度、道具代として数千円から数万円程度で済むことが多いため、トータルで10万円前後の節約が可能です。

自分のペースで作業できる

DIYでの塗装作業は、自分のペースで進められるという大きなメリットがあります。

業者に依頼した場合、作業は決まった期間内に進行しますが、DIYならば天候や体調に合わせて作業時間を調整でき、無理なく進めることができます。

また、途中で休憩を取ったり、作業を再開するタイミングを自由に決められるため、作業が楽に感じることもあります。

達成感と満足感

自分の手で家の外壁を塗装することで、大きな達成感を得ることができます。

塗装が完了した際に、自分が手掛けた外壁を見ることは非常に満足感があります。

完成度に関してはもちろん自分の意図通りに進められ、より愛着の湧く仕上がりになります。


DIYで外壁塗装を行うリスク

安全性の問題

外壁塗装には高所での作業が伴います。

特に足場を使用しないで塗装作業を行う場合、転落の危険性が高くなります。

外壁が高い位置にある場合、梯子を使って作業することが多く、その際に安定した安全対策を取らなければ大きな事故につながる可能性があります。

塗装作業前には、必ず安全具(ヘルメットや安全帯など)を準備し、足場を組んで作業することをお勧めします。

仕上がりの不安

DIYでの塗装では、専門的な知識や経験がない場合、塗装が不均一になったり、塗料の塗り残しが生じることがあります。

塗料の厚さや均一性が悪いと、仕上がりが見栄えが悪くなることがあります。

また、適切な下地処理をしないまま塗装を行うと、後に剥がれたり色ムラが出る可能性もあります。

作業の時間と労力

外壁塗装は非常に手間のかかる作業です。

大きな住宅の場合、塗装作業に何日もかかることが予想され、体力的にも負担がかかります。

塗装前の準備作業(掃除や下地処理など)にも時間がかかり、その後の仕上げ作業にも細心の注意を払わなければなりません。

作業にかかる時間や労力を事前に考慮し、計画的に進めることが重要です。

追加費用のリスク

DIYで外壁塗装を行っても、もし作業がうまくいかない場合には、再度業者に依頼する必要が出てくることもあります。

その場合、DIYにかかった費用に加えて、業者の費用も支払うことになり、結果的に高額になってしまう可能性があります。

初めから業者に頼んだほうが費用を抑えられる場合もあるため、費用面でのリスクも考慮しなければなりません。



DIYで外壁塗装を行うための準備と手順

必要な道具と材料

DIYで外壁塗装を行う際には、以下の道具と材料が必要になります。

それぞれのアイテムを事前に準備して、スムーズな作業を進めましょう。

  • 塗料:外壁に適した塗料を選びます。外壁塗装に必要な塗料は、耐候性や防水性に優れたものを選ぶことが重要です。例えば、アクリル系、ウレタン系、シリコン系の塗料が一般的です。
  • ローラー:広い面積を塗るためにローラーを使用します。ローラーは、毛の長さや硬さで用途が異なります。外壁用の長毛ローラーを選ぶと、塗料が均一に塗りやすくなります。
  • 刷毛(ハケ):細かい部分や角、窓周りなどを塗るために使用します。ローラーでは塗りにくい箇所を刷毛で塗りましょう。
  • 足場:高所で作業するため、足場を設置することが安全に作業を行うために重要です。自分で組み立てる場合、安全基準を守りましょう。無理に梯子を使わず、足場を組むことをお勧めします。
  • 養生テープとシート:塗料が付かないように、周囲を養生するために使用します。窓やドア、床面に養生を行い、塗料が飛び散らないようにします。
  • パテや補修材:外壁にひび割れや穴がある場合、事前に補修が必要です。補修材やパテを使って、傷を埋めたり、ひび割れを修正しましょう。
  • マスキングテープ:塗りたくない部分にテープを使い、塗料がつかないようにします。

作業の手順

DIYで外壁塗装を行う際の基本的な手順は、以下の通りです。

各段階を丁寧に進めることで、より高品質な仕上がりになります。

準備作業

  1. 外壁の掃除:外壁の汚れやほこり、カビなどを洗浄します。水洗いができる場合は、高圧洗浄機を使うと効果的です。汚れが残っていると塗料の密着性が悪くなるため、しっかりと掃除をしましょう。
  2. ひび割れや傷の補修:外壁にひび割れや傷がある場合、補修材を使って埋めます。ひび割れ部分をパテで埋め、平滑に整えます。補修が終わったら、完全に乾かしてから塗装を始めましょう。

養生作業

  • 窓やドアの養生:塗料が付かないように、養生テープを使って窓やドアを保護します。周囲にシートを敷いて、塗料が飛び散らないように養生しましょう。
  • 地面の保護:地面にも養生シートを敷いて、塗料が付かないようにします。これで後片付けが楽になります。

下塗り作業

  • 下塗りの実施:下塗りは、外壁に塗料がしっかりと密着するための準備作業です。特に吸収性の高い外壁の場合、下塗りをしないと塗料が剥がれやすくなります。専用の下塗り材を使用し、均等に塗り広げます。
  • 乾燥時間の確認:下塗り後は、しっかり乾かすことが大切です。乾燥時間を守り、上塗りに進みます。

上塗り作業

  • 上塗りの実施:上塗り作業では、外壁全体に均等に塗料を塗ります。まず、ローラーで広い面を塗り、その後刷毛で細かい部分を塗っていきます。重ね塗りをする場合、最初の層が乾いてから次の層を塗るようにしましょう。
  • 乾燥確認:塗料を重ね塗りする際は、完全に乾燥したことを確認してから次に進みます。乾燥が不完全だと、塗料が剥がれやすくなります。

仕上げ作業

  • 仕上げの確認:塗装が終了したら、仕上がりを確認しましょう。塗り残しやムラがないかをチェックし、必要に応じて補修を行います。塗装面が均一であることが美しい仕上がりに繋がります。

片付けと後片付け

  • 道具の洗浄:使用したローラーや刷毛などの道具は、すぐに洗浄しておきましょう。塗料が固まる前に洗うことで、次回も使用可能な状態に保つことができます。
  • 養生の撤去:養生テープやシートを丁寧に剥がし、周囲を元の状態に戻します。

まとめ

丹波市で外壁塗装をDIYで行うことは、コスト削減や達成感を得られる一方で、安全面や仕上がりのリスクも考慮しなければなりません。

事前準備や作業手順を守り、慎重に進めることで、プロのような仕上がりを目指すことが可能です。

必要な道具と材料を揃え、作業を計画的に進めることが成功の鍵です。

万が一、自信がない部分や難しい作業がある場合は、専門業者に相談するのも一つの手です。

確かな実績と完全自社施工の外壁・屋根塗装専門店

丹波篠山市を拠点とし関西全域で活動しているトラストハウスは15年前に足場屋として設立しました。
当時は外壁塗装工程の一部である足場の組み立てだけを行っていましたが塗装後に足場を解体する際、綺麗になったお家を見たお客様のすごく嬉しそうな顔を見て、そんな素敵な工事に携われていることに喜びを感じていました。

その後ベテランの職人とのご縁があり、現在は足場設置から外壁・屋根塗装工事、その後のアフターフォローまで全て自社で行っています。
今では、ありがたいことに広告を打たなくても紹介や口コミで工事を任せていただけるまで成長致しました。

多くの賞をいただけるようになった私たちトラストハウスですが、これからもお客様の力になれるように日々学び・行動し続け、どこよりも質の高い工事とお客様に寄り添った価格を追求し続けます。

ご不明な点などございましたらお気軽に
「トラストハウス」へぜひ一度ご相談ください!!

最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございます。

もし分からない事やご不明点などございましたら、「トラストハウス」までお問合せ下さい。
お問合せ時、相談時に決して無理な営業は行ないません。

万が一、無理な営業などが有りましたら弊社までお声掛けいただけますと幸いです。
今後とも丹波篠山市の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストハウスをどうぞよよろしくお願いいたします。

________________________

「施工事例」や「豆知識」もアップしてますので是非ご覧ください。

トラストハウス「施工事例」

トラストハウス「豆知識」

Instagram(インスタグラム)もチェックよろしくお願いします!

インスタグラム「トラストハウス」

________________________

投稿者プロフィール

トラストハウス